Googleアドセンス合格後にやったこと。無理なく始めたマイペース運営

ブログ運営

こんにちは、ちーずです。

 

今回は

Googleアドセンスの追加審査に合格したあとの取り組みや

気づいたことについて書いてみようと思います。

 

合格後って、

ちょっと一息つきつつも

「これから何をすればいいんだろう…」

と迷ってしまうこともありますよね。

 

私もそんなふうに感じたひとりでした。

 

これからスタートする方に、

少しでも参考になることがあればうれしいです。

 

まずは自動広告からスタート

合格してすぐに取りかかったのは、

広告の設定です。

 

とはいえ

初めから難しいことをするのは避けたくて、

私はまず「自動広告」をONにするところから始めました。

 

手動でレイアウトを整えたり

表示位置を調整したり…

 

そうした工夫もいずれできたらと思っていますが

当時はそこまで余裕がなかったのが本音です。

 

だからこそ

「今できる範囲で」スタートできたことにホッとしましたし

実際に広告が表示された瞬間はとても嬉しかったです。

 

YMYLの配慮は、今も少し意識して

審査に出していたときほど細かくはチェックしていませんが、

今もなるべくYMYLに配慮した表現を心がけています。

 

とくに意識しているのは、

「ネガティブな表現を避けること」と

「不安にさせるような内容は使わないこと」です。

 

やわらかく伝えることを意識していれば、

結果的に読み手にやさしいブログになるのかなと感じています。

 

小さな収益に、大きな感動

初めて収益が発生したときの気持ちは、

今でも忘れられません。

 

それはほんの数円だったのですが、

「自分のブログから収益が出た」という事実に、

心から驚き、そして嬉しくなりました。

 

 

会社に行かずとも、

自宅から自分の手でお金を生み出せたという実感。

 

それは私にとって、

新しい可能性の扉が開いたような感覚でした。

 

 

最初の合格のときも感動はありましたが、

今回の追加合格でもまたひとつ、

報われた気持ちになりました。

 

合格はスタート地点

アドセンス合格を目標に頑張っていた時期は、

ただがむしゃらに進んできたように思います。

 

けれど、

合格してもすぐに結果が出るわけではないんですよね。

 

だから今は、焦らずに、

できることを少しずつ積み重ねていこうという気持ちでいます。

 

無理をしない、

自分らしいペースで続けていくことが、

きっと未来につながっていくと思っています。

 

最後に:構えすぎず、できることから始めてみる

合格後は

つい身構えてしまいそうになりますが、

実際には「できることをできる範囲で始めてみる」

くらいの気持ちで大丈夫です。

 

私もそのスタンスで、

一歩ずつ前に進んでいます。

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

また、感じたことや気づきがあれば、

のんびり綴っていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました