こんにちは、ちーずです☕
「ブログやってるんですね」と言われると、
よく「文章を書くのが得意なんですね!」と返されることがあります。
たしかに、ブログって“書くこと”が基本だと思われがちですよね。
私自身も、最初はそういうイメージを持っていました。
でも最近は、そんな常識がちょっとずつ変わってきているんです。
実は今、「書かないブログ」なんて呼ばれるスタイルもあるのをご存じですか?
はじめてその言葉を耳にしたとき、
「え? 書かないでどうやってブログってやるの…?」と、私もびっくりしました。笑
でもそれは、「AIと一緒に記事をつくっていく」という、
まったく新しいブログのカタチだったんです。
たとえば、「今日はこのテーマにしようかな」と思ったとき、
AIに相談すると、すぐに構成を提案してくれて、
話の流れや押さえるべきポイントもスッキリ整理してくれます。
あとは、その流れを読みながら、
「なるほど〜!そうそう!」と共感しつつ、
少しずつ自分の気持ちや言葉を加えていく。
以前のように、
「何を書こう?」「まとまらない…」と一人で悩む時間が、ぐっと減ったんです。
もちろん、最初はちょっと戸惑いました。
「これって、自分のブログって言えるのかな?」とか、
「読んでもらえるレベルなのかな…」と不安になったこともあります。
でも、少しずつ使っていくうちに気づいたんです。
AIと一緒にブログをつくるって、むしろすごく自然なことなんだって。
私たちは日頃から、友達のアドバイスを受けたり、
検索したり、本を読んだりして情報を集めて、何かを発信していますよね。
それと同じように、
AIという「新しい相談相手」が増えただけなんです。
だからきっと、
「書かないブログ」じゃなくて、
「一人でがんばらなくていいブログ」なのかもしれません。
書くのが苦手な人も、時間がない人も、
「伝えたい気持ち」さえあれば、もう大丈夫な時代になったんだなあって思います。
今なら、自分にこう伝えたくなります。
「迷ってるなら、まずは一度だけ試してみて!」
そんなふうに、ちょっと背中を押せたらうれしいです🌱